カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 教育観を磨く 子どもが輝く学校をめぐる旅
商品詳細画像

教育観を磨く 子どもが輝く学校をめぐる旅

井藤元/著 苫野一徳/著 小木曽由佳/著
著作者
井藤元/著 苫野一徳/著 小木曽由佳/著
メーカー名/出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
出版年月
2023年12月
ISBNコード
978-4-8005-9151-7
(4-8005-9151-1)
頁数・縦
229P 21cm
分類
教育/教育学 /教育学・教育論
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,200

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

VUCAと呼ばれる先行き不透明な時代。教師のみならず、誰もが教育に対する見方、子ども観をたえず、更新してゆく必要がある。「昔はこれが正解だった」というだけでは、新たな時代を切り開いていく力を身につけられないということは直感的にも理解できることでもある。柔軟な発想で未知の状況を打開してゆく力が求められているのである。 しかし、それはわかっていても、具体的にどういうことができるのか、どうすべきなのかと言われると、言葉に詰まる人が多い。結局、教師も今までのやり方を繰り返していくことが多く、カリキュラムなど外面だけは変わっても中身を更新できないでいる。 では、どうしたらよいのか?子どもたちのうちに未知の状況を打開していく力を育むためには、教師自身の「構え」を転換してし、子どもたちと向き合う必要がある。 本書では4つの先進的な教育の事例から、教育観をアップデートしていくことを目指す。 三河サドベリースクール・シードーム、伊那小学校、北九州子どもの村、横浜シュタイナー学園と、ユニークな学校の実践を紹介する。 これらの学校は特殊な事例であり、普遍性がないと思われることも多いが、現場で働く教員へのインタビューを通じて、どうしてそうした教育が可能になったのか、教育の理念や子ども観、教員養成などの観点から迫る。それを通じて、教育の根本の価値とは何なのか、本当に大事にしなければならないものも見えてくるはずである。気鋭の教育学者たちが、これからの時代を創造していく教育の力を描き出す一冊。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution